その手に乗らない乗せられない

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+

人を観る際は『徳と知恵』と教わりました
徳のたりない者には徳を示し、知恵のたりない者には工夫を教える
徳と知恵をバランス良く保つ事で、自然とゆたかな道を歩んでゆける

まことに立派な方の仰る言葉はシンプルで的を得てると思います
優しさに溢れてとても聡明で静かな落ちついた方々

決して脅したり人さまを批判したりされません
自身の最高質のものを惜しみなく提供されます

彼ら、彼女らは *良心の燦めき* にそって生活されてるので
浮ついたり、嘘ぶいたりする考えもありませんし心が美しいのでとても魅力的です

平和を好み戦おうとなんてされません
戦わずに済むように抜群の知力でサラリと対応されます。この様な方々を観ると

日本に生まれて良かった~
お父さんお母さんこの世に来させてくれてありがとう~
惜しみなく可愛がってくれた祖父祖母に自然と感謝の念が湧いてきます

日本は美しい国です
なにより精神が美しい。自然も力強く生き生きとして美しい
繊細で品があり、しなやか~~
まことに立派な方々を観るとき安心感と信頼感に満たされこの上なく嬉しくなります

残念なこともあります。
群を抜いて優秀な民族、人達、グイグイ出てくる人に使われる常とう手段として
時に、巧妙に、誰かが、民が、間接的に罠にかけてきます

実力を出されたら自分達に不都合なので、あの手この手そちらの手 (^.^)を駆使して
罪悪感や劣等感を自発的に持たせるように仕向けるのです

最高のやり口ですね

素直で実直な人を“わざわざ” 狙います
簡単だから。

その手に乗ってはいけません
嫉妬、妬み嫉み、封じ込みには御用心

脅したり、お金をちまちま出す人には気をつけたいものです
彼らは自分の思うように他人を支配したいのです

そんな考えでは世の中でやっていけないよ、とか オマケにカルマを引き合いに出してきます
全くもってカルマの使い方?を勘違いされてます
その上でご馳走したりして恩の押し売りをするのです

あるがままにとか、個性豊にとか、耳にしますが
あるがままの自分をただ晒け出していては亀裂が起こるだけです

個性をだすと島国である日本では協調性を.とか、和が大事.などと主張されます
いかにも耳触りの良い言葉のように聞こえます

支配したい者にとって主張されたり、自分と違う意見を持つ者は都合がわるいのです

その手に乗ってはいけません。

なぜなら他人を変える事なんて出来ませんしオコガマシイからです
なぜなら評価は己自信の良心に照らせば分かるからです
なぜなら自身の良さは誰よりも自身が気ずいてるはずだからです

脅したり批判したりする人達よりも、瞳の綺麗な笑顔の方々の方がずっと強く逞しい

自信をもって行きたいものです
良心に従って。

執筆 俊美


Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする