
「花と同じわたしたちもまた美しく、完璧で自由である。」
今日の54回目の記事でこのサイト 「グレイスライトヒーリング」への投稿はおひらきになります。 きっかけをくださったグレイスライ...
あなた自身がパワースポットとして輝き続けることをサポートします。
今日の54回目の記事でこのサイト 「グレイスライトヒーリング」への投稿はおひらきになります。 きっかけをくださったグレイスライ...
酸素に加えわたしたちが生きるのに必要不可欠なもののひとつ 水。 この地球上の水は、空と海と陸を行ったり来たりして 循環し...
野菜を育てているある農家の青年が 野菜たちの話していることがわかるという。 その聞こえてくる話しのひとつに 「僕はもうさよ...
いったいどれだけの時間 (ノンデュアリティーでは時間も空間も何もかもがないのだけれど、、、。 在るのは空だけ。空を在ると言っていいの...
この投稿記事も 2015.1月から毎週金曜日(イレギュラーでプラス2回投稿) に欠かさず投稿し続け今回で48回目になります。 ...
「花がすきだから 花やなの。 花がすきじゃない ひとは 放っておいて くださーい。」 今から10年前のブログの記事...
11月のはじまりの日11月1日に(111です!) LOVE結ぶ会というコラボレーションイベントを開催します。 結ばれるのは花と...
花と植物たちとともに目指すは世界平和。 世界中のすべてのひとが 自分を含め存在するすべては例外なく、存在するだけで 美しく完...
時時これはインスピレーションなのか直観なのか わからなくなることがあって。 でもどちらでも同じなのではないかとか思ったりして。...
もしもわたしたちが想念の力を思い出し テレパシーが使えるようになっても ココロの中でつぶやいたり思ったりしていることが 全部...
純粋であればあるだけこの世界は美しく愛にあふれていて わたしたちは誰もが存在そのものが美しく完璧で例外なく 必要とされ愛されてい...
今まであまり意識していなかったけれど子どもがダイスキ。 それもあってか最近は子どもたちに触れることも多い。 花遊び生徒さんや...
花やを手放したときに 名刺に印刷するいわゆる肩書きというのを florist から flower artist と変えました。 ...
水は花に応え花を浮かべたくて流れる。 落花流水という言葉から落ちるという語を風に変えて 風花流水という言葉を創りました。 落ち...
フランス語に"Art de vivre アール・ド・ヴィーヴル" 「生きる事すべてがアート」「日常をアートに」 という言葉がありま...
今年も夏が終わる。 ここ数年、特にそうしようと決めているわけではないのだけれど 結果深く内省することになる夏。理由はわからない...
わたしは本来飽きっぽい。らしい。(自覚はない、、なかった。) ずいぶんと前に母に指摘されてから 飽きっぽいんだ!?わたしは。と...
何回も何回もボロボロになるくらいに読み返したダイスキな本。 「恋人たちの花あそび」(LOVERS GARDEN) それは、花の写...
自分自身と深く繋がることができたら (実際 ここまでが果てしなく遠く感じられる、、、、。が めでたくそうなったら!時間がどれくら...
時間はわたしたちの概念が創り出した幻想だと知りつつも なかなかどうして上手に付き合っていくのが難しい手強い相手。 上手に付き合お...
ありがたいことに わたしには忌憚のない手厳しい意見と整然とした率直な アドバイスをしてくれる友人がいる。 その友人は毎週金曜日...
桜の季節。ココロ軽やか春うららですね。 わたしが住む仙台でも桜が咲きはじめています。 桜が咲くのを毎年楽しみに楽しみに春を待...
臨済宗のお坊さんであり執筆家の玄侑宗久氏 (「中陰の花」で第125回芥川賞受賞)は 現代語訳 般若心経のなかで植物はまた別の世界...
植物たちがまとっている「間」について もう少しわたしなりの言葉で書いてみます。 花をいけるのには「間」がとても大切。 「間...
植物たちは自分がどんな名前か知らない。 人間が勝手につける名前だ、きっと興味もないだろう。 名前が何であろうとその生き方に、何の...
リラックスした毎日を送るにはいまここに生きること、がひとつ。 その時の自分がリラックスできるあなたのいまここを 一瞬一瞬楽しみ味...
リラックスさえできればすべてはうまくいく。 そう信じて生きています。 よりリラックスして生きるヒントは 日々植物たちから学...
すべてのはじまりはおもうことから。 宇宙飛行士になりたい!とおもったひとしか 宇宙飛行士にはならない。 目の前のコップも、...
わたしにとって花をいけることは無になれる行為のひとつです。 無にならないと花はいけられません。 言ってしまえば花をいけるのはわた...
ココロから望むこと それは容易に自分ではわからないようになっています。 だからといって誰か他の人にわかるはずもありません。 コ...