
「花と同じわたしたちもまた美しく、完璧で自由である。」
今日の54回目の記事でこのサイト 「グレイスライトヒーリング」への投稿はおひらきになります。 きっかけをくださったグレイスライ...
あなた自身がパワースポットとして輝き続けることをサポートします。
今日の54回目の記事でこのサイト 「グレイスライトヒーリング」への投稿はおひらきになります。 きっかけをくださったグレイスライ...
先日、古着屋さん(学生時代から古着ずき)で購入した ストライプのワンピースを見て友人が仮面ライダーディケイドみたい! と大層盛...
この世界は二極のものがセットで成り立っている。 陰と陽、光と影、善と悪、上と下、男と女、右と左、 高い低い、多い少ない、希望絶...
酸素に加えわたしたちが生きるのに必要不可欠なもののひとつ 水。 この地球上の水は、空と海と陸を行ったり来たりして 循環し...
野菜を育てているある農家の青年が 野菜たちの話していることがわかるという。 その聞こえてくる話しのひとつに 「僕はもうさよ...
いったいどれだけの時間 (ノンデュアリティーでは時間も空間も何もかもがないのだけれど、、、。 在るのは空だけ。空を在ると言っていいの...
この投稿記事も 2015.1月から毎週金曜日(イレギュラーでプラス2回投稿) に欠かさず投稿し続け今回で48回目になります。 ...
「花がすきだから 花やなの。 花がすきじゃない ひとは 放っておいて くださーい。」 今から10年前のブログの記事...
11月のはじまりの日11月1日に(111です!) LOVE結ぶ会というコラボレーションイベントを開催します。 結ばれるのは花と...
花と植物たちとともに目指すは世界平和。 世界中のすべてのひとが 自分を含め存在するすべては例外なく、存在するだけで 美しく完...
時時これはインスピレーションなのか直観なのか わからなくなることがあって。 でもどちらでも同じなのではないかとか思ったりして。...
もしもわたしたちが想念の力を思い出し テレパシーが使えるようになっても ココロの中でつぶやいたり思ったりしていることが 全部...
純粋であればあるだけこの世界は美しく愛にあふれていて わたしたちは誰もが存在そのものが美しく完璧で例外なく 必要とされ愛されてい...
今まであまり意識していなかったけれど子どもがダイスキ。 それもあってか最近は子どもたちに触れることも多い。 花遊び生徒さんや...
花やを手放したときに 名刺に印刷するいわゆる肩書きというのを florist から flower artist と変えました。 ...
水は花に応え花を浮かべたくて流れる。 落花流水という言葉から落ちるという語を風に変えて 風花流水という言葉を創りました。 落ち...
フランス語に"Art de vivre アール・ド・ヴィーヴル" 「生きる事すべてがアート」「日常をアートに」 という言葉がありま...
今年も夏が終わる。 ここ数年、特にそうしようと決めているわけではないのだけれど 結果深く内省することになる夏。理由はわからない...
もうずいぶんと昔に見た「赤い薔薇ソースの伝説」という ミニシネマ的な映画の中に印象的なシーンがあって (かなりシュールな内容なの...
お盆休みは実家に帰り両親とゆったりと過ごしました。 父が昨年の夏、病に倒れちょうど1年が過ぎ 実家を離れて暮らすようになった2...
わたしは本来飽きっぽい。らしい。(自覚はない、、なかった。) ずいぶんと前に母に指摘されてから 飽きっぽいんだ!?わたしは。と...
ぼんやりすることが感覚を研ぎ澄ますことだと感じはじめて数年間 ぼんやりを極めてきました。ぼんやり歴5年くらいでしょうか、、、、。 ...
今日から1週間夏休みです。 毎年のことですが 頭がグルグルになりながらも志事の調整頑張りました! ご理解いただくお客様にココロ...
何回も何回もボロボロになるくらいに読み返したダイスキな本。 「恋人たちの花あそび」(LOVERS GARDEN) それは、花の写...
18年前、花やをはじめた頃は 自分でやれることはできる限り自分でやるようにしていました。 例えば。名刺もチラシもDMも。写真も全...
わたしはすぐに喜ぶ。怒る。哀しむ。楽しむ。 喜怒哀楽がストレートだ。 ココロ模様がクルクル変わる。 それで若かりし頃はかな...
自分自身と深く繋がることができたら (実際 ここまでが果てしなく遠く感じられる、、、、。が めでたくそうなったら!時間がどれくら...
久しぶりに悔しくて泣きましたー、、、、、、。 先日、英語塾の東京セミナーに参加したのですが 30名ほどの参加者の皆さんとの英語力...
選ばれようとしていませんか? 愛するひとに、友人に、社会に、世界に。 わたしたちは選ばれてここにいます。選ばれなければ存在し...
5月、6月は思いがけずいつもよりたくさんの距離を移動することに。 今は飛行機の中。 「移動」というと真っ先に浮かぶのは 「移...